top of page

🧘‍♀️ストレッチは整えるための第一歩|“緩めるだけ”では体は変わらない|3ピースジム|吹田千里山|浜松初生町

  • 10月15日
  • 読了時間: 3分

こんにちは、3ピースジムです😊

今回は「ストレッチだけをしていると、逆に体を痛めるかもしれない」というテーマでお話しします。

ree

💡ストレッチは“整えるための第一歩”であって、“完成形”ではない


ストレッチをすると、体が軽くなったり、動かしやすく感じたりしますよね。しかし、それだけで満足してしまうと、かえって体のバランスを崩してしまうこともあります。


ストレッチは、あくまで体を整えるための第一歩。本当の意味で“安定して動ける体”をつくるためには、その後に必要な筋肉を鍛えるステップが欠かせません💪


🦴緩めすぎると「関節が不安定」に…


私たちの体は、関節を「支える筋肉」と「動かす筋肉」のバランスで成り立っています。ストレッチによって筋肉を緩めすぎると、一時的にこの支える力が弱まり、関節が不安定になります。


つまり、ストレッチだけで終わってしまうと、🔸 安定感がなくなる🔸 関節がズレやすくなる🔸 痛みや違和感が戻るといったリスクが高まるのです😥


💪ストレッチ後こそ「エクササイズ」で安定を!


大切なのは、「緩めた後に支える筋肉を動かすこと」。ストレッチで可動域を広げたら、その範囲でしっかり筋肉を働かせることが、体を正しく“使える”状態にします✨


例えば👇

硬くなりやすい部分

その後に鍛えたい筋肉・動き

腰・もも裏

お尻のトレーニング(ヒップリフトなど)

太ももの前側

体幹・お尻の安定性を高める動き

肩・胸

肩甲骨を安定させる筋肉(僧帽筋中下部・菱形筋、前鋸筋など)

このように、「緩める」と「使う」をセットにすることで、関節の位置が整い、姿勢が安定しやすくなります。


🧠ストレッチだけで満足してしまう人の落とし穴


ストレッチをして「気持ちいい」「軽くなった」と感じるのは、一時的に血流が良くなり、筋肉が伸びやすくなった状態です。


でも、そこから筋肉を使わなければ、数時間後には元通り。それどころか、支えが弱まって腰痛や膝の痛みにつながることもあります。


ストレッチ=悪いものではありません。ただ、“緩めたあと”の行動が大切なのです。


🏋️‍♀️3ピースジムのサポート内容


3ピースジムでは、「緩める・整える・鍛える」を一連の流れとしてサポートしています。


✅ 短く硬くなりやすい筋肉のストレッチ

✅ 弱くなりやすいお尻や体幹のトレーニング

✅ 正しい呼吸・ヒップヒンジなどの基本動作の習得


単に柔らかくするのではなく、機能的に動ける体をつくるためのサポートを行っています。

✨まとめ|柔らかいだけでは“整っていない”


ストレッチは、体を整えるための第一歩です。しかし、それだけで終わってしまうと、安定感を失い、痛みを繰り返す原因にもなります。


「緩める+鍛える」をセットで行うことで、姿勢が整い、動きがスムーズになり、ケガをしにくい体を手に入れることができます💪


📍【3ピースジムについて】

3ピースジムは、「お尻・お腹・背中」を鍛えるセミパーソナルジムです。最大5名に1名のトレーナーがつき、理学療法士がメニューを作成します。

初心者やシニアの方でも安心して通える環境です。


吹田千里山の本店・浜松初生町店でお待ちしています😊

👉 詳しくはこちらhttps://www.3piece-gym.com/blog

 
 
 

最新記事

すべて表示
🍽 カロリーを落とすだけでは危険⁉ 大事な栄養素とは?|3ピースジム|吹田市千里山|浜松市初生町

こんにちは、3ピースジムです😊 ダイエットと聞くと、「カロリーを減らせば痩せる」と思っている方も多いのではないでしょうか?確かに、消費カロリーより摂取カロリーが少なければ体重は減ります。 しかし…💦「カロリーさえ減らせばOK!」という極端な方法は、健康を損なうだけでなく、リバウンドしやすい体を作ってしまう可能性もあります。 今回は、筋肉を落とさず“リバウンドしにくい痩せ体質”を作るための大切な

 
 
 

コメント


bottom of page